「“町内会”は義務ですか?」紙屋高雪氏

公開日: 更新日:

「書名の問いの答えは、ノーです。町内会(自治会)は強制加入ではありません。任意加入のボランティア団体というイメージに近いものです。実は、町内会からの脱会の自由(会費を払わない)があるかどうかをめぐっては長らく議論があったんですが、2005年4月の最高裁判決で『加入の義務はない』ことが確定しました。この判決で示したルールは町内会の原点です。どんなに活発で参加者の多い町内会であっても、加入は自発的意思であり、任意だということを踏まえなければなりません」

 著者は団塊ジュニア世代の育児パパ。妻はフルタイムで働き、小学生の娘、一家3人の家事をほぼ一手に引き受け、自らのブログでマンガ評論や社会時評をつづるブロガーだ。そんな著者が町内会について何も知らないまま、いきなり会長になり体験したことを通して、コミュニティーと自由について考察した小論である。

「団地自治会に入って2年くらい過ぎた頃、自治会長さんが突然亡くなられ、形だけでいいからと引き受けたんですが、まんまとハメられた感じ(笑い)。私を誘い支えてくれるはずだった人が引っ越してしまうやら、体協(体育協会)の定例総会に出てこないのはけしからん、と吊るし上げに遭うやらで、大変でしたね」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情