監視社会に陥った近未来の日本を描いた 赤川次郎氏に聞く

公開日: 更新日:

「三毛猫ホームズ」や「三姉妹探偵団」など数多くの人気シリーズを抱え、累計発行部数は3億冊超。軽妙なユーモアミステリーを得意とする赤川次郎氏だが、最新作の「東京零年」(集英社 1900円+税)は一転、閉塞感漂う監視社会を描く反ユートピア小説だ。権力の暴走がもたらす悲劇は、我々が生きる現代社会とも不気味にリンクし、不安をかき立てられる。

 舞台は近未来の日本。大学生の生田目健司が、電車の事故で永沢亜紀という女性に助けられるところから物語は始まる。しかし、健司の名字を聞いた途端顔色を変えた亜紀は、「あんたなんか助けるんじゃなかった」という言葉を吐き捨てて去っていく。健司の父で元検察官の重治は、かつて国の中枢で権力をふるい、戦前のような警察による監視社会をつくり上げた人物だった。

「今、街の至るところに防犯カメラがあふれています。テレビでは犯罪解決に役立てられた良い報道しかされませんが、集められた個人情報は果たして適正に管理されているのか。そもそも、“防犯”カメラという呼び方でごまかされそうですが、すべての国民の生活を隅から隅までつかんでおける“監視システム”とも言い換えることができるはずです。その違和感に気づかないふりをしていては、監視社会の暴走が物語の中だけにはとどまらなくなる可能性も出てきます」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情