トンボのペニスは“先客の精子”をかき出すスプーン付き?

公開日: 更新日:

 メノ・スヒルトハウゼン著、田沢恭子訳「ダーウィンの覗き穴」(早川書房 2000円+税)では、あらゆる生き物の交尾と、生殖器の複雑な進化について徹底考察。学術研究論文も多用された骨太な読み物である一方、随所にユーモアもちりばめられており、時折ニヤリとさせられる。

 進化生物学が生殖器にまで関心を払うようになったのは、1979年とごく最近のこと。「サイエンス誌」にカワトンボのペニスに関する論文が発表されたことがきっかけだった。彼らのペニスには小さな“スプーン”がついていて、雄は交尾中にこれを使って雌の膣を掃除する。つまり、“先客”の精子をかき出すことが明らかにされたのだ。

 これは、生物の生殖器が単に精子を受け渡すための器官ではなく、ある種の性淘汰が起こる場所でもあることの証しとなった。カワトンボの進化において、このスプーンの性能が高い雄ほど、たくさんの子孫を残していたためだ。

 中世の三叉槍のような形状をしたペニスを持つネズミや、精液を送り込む触肢を雄自らが切断して雌の生殖管にふたをするクモ、ペニスをバイブレーターのように震わせるガガンボなど、本書では雄の生殖器に多彩な工夫が凝らされていることが分かる。ただしこれらは、雌による厳しい選抜を突破するための涙ぐましい努力でもある。

 何しろ、精子が卵子にたどり着くまでの道のりは決して平坦なものではない。生殖管がジグザグと15回以上折り畳まれているハムスターや、10回のループを成す渦巻き2個で形成された生殖管を持つクモなど、雌のそれはやたらと複雑にできている。繁殖をもくろむ雄にとって、雌の体内への射精は第一歩に過ぎないことが分かる。

 雌の生殖管を開くため、射精を伴わない“ドライセックス”を繰り返し、雌をその気にさせようと努力する生き物もいるという。自然の奥深さと生命の神秘に脱帽だ。


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」