著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 2012年の秋に、角田光代がボクシング小説「空の拳」を書いたときには驚いた。ボクシング雑誌に配属された新米編集者・那波田空也の目を通して描かれるので、試合を見に行っても、パンチが見えないのだ。

 あまりにも速いから。ひゅんひゅん、という音だけがする。ガスン、パツンという肉を叩く音がする。選手の息づかいは聞こえる。飛び散る汗は見える。しかし、それだけ。アッパーが決まったんだと理解するのは、実際に目で見てから数秒後だ。

 これまでボクシング小説は数多く書かれてきたが、こういうボクシングシーンを読むのは初めてだった。驚いたのはそれがとてもリアルだったからである。

 あれから3年半。ようやく続編の登場だ。急いで書いておくが、内容的に続いているわけではないので厳密には続編ではない。前作を未読でも全然大丈夫なので手に取られたい。ボクシング雑誌は休刊し、空也は文芸部門に移動している。物語上でも3年たっているとの設定で、久々に鉄拳ボクシングジムを空也が訪ねるところから今回の幕が開く。

 ボクサーのパンチの速さに空也の目がついていけないのは前作と同じだ。すとんと相手ボクサーが沈むので、「えっ、何があったの?」とびっくりする。まるで暗闇でライトを当てられたときのように、理解できる瞬間だけがぱっぱっと浮かび上がる。このリアルなボクシングシーンを今回も堪能されたい。(文藝春秋 2200円+税)



【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動