「大きくなる日」佐川光晴氏

公開日: 更新日:

主夫歴25年の視線が生きる「9つの連作」

 札幌の養護施設で暮らす少年たちがたくましく育っていく姿を描いた、「おれのおばさん」シリーズで知られる著者の最新作。今作は、4人家族の横山家の長男にして末っ子・太二の保育園から中学卒業までの日々を中心に、一家に関わる人々の小さな転機の日を描く、9つの連作短編集だ。

「『おれのおばさん』で描いた少年たちはタフな面々ですが、今回はヒーロー的ではない、ごく普通の子供を主人公に据えました。日常生活というのは大体にして平凡なものですが、それでも子供たちに悩みがないわけではなく、成長を阻む殻の中で必死にもがいていると思うんですね。それは親である大人たちも同じこと。そんな悩める人たちが、新たな一歩を踏み出す物語を紡いでみました」

 早くも反抗期に入った小学校4年の姉・弓子と、両親の気持ちの噛み合わなさを気にしつつ、保育園の卒園式で頭がいっぱいの5歳児太二。祖母の介護をめぐって喧嘩する両親に心を痛める太二の同級生・健人。少年サッカーチームのコーチを務める川村家の父親と他の父親との距離感……。登場人物たちはどこにでもいそうな人々で“そういう思いをしたことがある”と、思わず自分にその姿を重ねずにはいられない。「25年間、主夫として料理はもちろん、授業参観も先生やお母さんたちとの付き合いもやってきましたからね。ネタには事欠きません」と著者は笑う。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明