著者のコラム一覧
佐々涼子ノンフィクションライター

1968年生まれ。早稲田大学法学部卒業。2012年「エンジェルフライト 国際霊柩送還士」で第10回集英社・開高健ノンフィクション賞を受賞。最新刊「紙つなげ!彼らが本の紙を造っている」でキノベス1位ほか8冠。

心の不思議と治癒しようとする体のたくましさ

公開日: 更新日:

「『病は気から』を科学する」ジョー・マーチャント著、服部由美訳

 霊験あらたかな水や、薄めた砂糖水が原料のホメオパシーなど、巷にあふれる民間治療法がなくならないのはなぜだろう。

 サイエンスライターの著者は、薬効のないプラセボ(にせ薬)などが、どのように人体の自己治癒力に働きかけ、臨床学的にも効果を上げているかに迫っている。さらに催眠術や、瞑想、ルルドの泉などの臨床例が次々と出てきて、面白い。

「まさか」というより、むしろ日ごろ感じていた「病は気から」が科学的に証明されて、「やはり」という気持ちになる。研究が進めば、副作用の大きい鎮痛剤の投与を減らすことができるかもしれないと期待を持つのと同時に、代替療法の限界も伝えていて、トンデモ本と一線を画している。

 たとえば、高山病は、酸素の入っていないマスクをかけただけで、頭痛などの症状が緩和される場合があるという。しかし、これは体内の酸素が増えるわけではない。またプラセボは、「これはプラセボです」と説明を受けて投与されても、効果が期待できるという。

 この分野は、製薬会社にとってあまり利益にならないため研究が遅れていたが、なんと治療にゲーム会社も参入してきている。戦場で大きなやけどを負った男性が、ゴーグルをつけて挑むのは、スノーワールドという仮想世界だ。そのゲームに参加することによって、患者の痛みのスコアが減少するというのだ。

 そして介護者の親身な態度や、社会のつながり合い、逆境を挑戦に変える心の持ちようが、人の寿命や健康に影響することが科学的に証明されている。

 これまで西洋医学で手つかずだった心の力が、今、研究により科学的に明らかになろうとしている。

 読みながら実感するのは、心の不思議と、治癒しようとする体のたくましさである。非常に読みやすい本なので、ヘンな治療法でだまされそうな人にも、西洋医学一辺倒の石頭にもオススメの一冊だ。(講談社 3000円+税)

【連載】ドキドキノンフィクション 365日

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます