「『毛細血管』は増やすが勝ち!」根来秀行著

公開日: 更新日:

 19世紀の著名な内科医ウィリアム・オスラーは、「人は血管とともに老いる」という名言を残した。この原文が指すのは動脈のことだが、現代の先端医学が注目するのは毛細血管であると、ハーバード大学など世界で教壇に立つ医学博士の著書は言う。

 全身の血管の中でも、毛細血管が占める割合は何と99%。全身のあらゆる細胞の0.03ミリ以内に毛細血管は存在し、全身に酸素や栄養を届け、二酸化炭素や老廃物を回収するなど、命の営みの最前線にある。毛細血管が健康でなければ、見た目の老化から免疫力の低下まで、さまざまな弊害が表れるというわけだ。

 これほど大切な毛細血管だが、実は加齢や生活習慣病による血流不足などの影響で、徐々に減少してしまう。若い頃と比べると、60代では4割減というデータもあるそうだ。しかし、日常のちょっとした工夫で毛細血管を復活させたり、質の低下を食い止めることも可能なのだという。

 そのポイントとなるのが、副交感神経を優位にして毛細血管を開き、血流をアップさせること。本書では、睡眠や入浴、運動などの項目別に、毛細血管を増やすテクニックも伝授していく。(集英社 1250円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動