著者のコラム一覧
太田治子作家

1947年生まれ。「心映えの記」で第1回坪田譲治文学賞受賞(86年)、近著に「星はらはらと 二葉亭四迷の明治」(中日新聞社)がある。

世界50カ国58人のおばあちゃんの自慢料理

公開日: 更新日:

「世界のおばあちゃん料理」ガブリエーレ・ガリンベルティ著、小梨直訳 河出書房新社 1600円+税

 母一人子一人の母子家庭で育った私は、小さいころからおばあちゃんに憧れていた。「世界のおばあちゃん料理」の表紙のおばあちゃんを見て、びっくりした。昔、よく銭湯でお見かけしたおばあちゃんにそっくりだった。白髪の愛らしいおばあちゃんである。

 早速、彼女の料理のページを開いてみた。フェルナンダ・デ・ギアさん、71歳。あれ、まだお若いんだ。マニラに暮らしている彼女を、イタリア人のカメラマンのガブリエーレ・ガリンベルティさんが訪ねた。トスカーナの田舎町で育った彼は、「おばあちゃん子」だった。世界50カ国、58人のどのおばあちゃんとも仲良くできた。あでやかな58歳のコロンビア、ボゴタのカルメンさんが料理はおいしいコーヒーよ、とにんまりしている写真もおかしい。写真に添えられた文章も、それは温かく伝わってくる。

 レシピも、丁寧だ。息子が3人に孫は5人のフェルナンダさんは、いつも食事は近所の子供たちが集まってきて一緒に食べるという。彼女の得意料理は、シニガン。豚肉と野菜入りタマリンドのスープである。タマリンドは、マメ科の一種らしい。しかしこれは、日本の豆で代用できそう。早速、作ってみたくなった。

 ノルウェーはベルゲンのシノーヴェ・ラスムッセンさん77歳の作るキョツパ、おいしそうである。アイスランド風牛肉と野菜のスープは、寒さを吹き飛ばすのに最高だろう。彼女は、夏に孫の小さな男の子が来たとき、世界一しあわせなあばあちゃんになる。

 サンパウロのマリアさんは、43歳。もう孫がいるとはいえ、おばあちゃんというにはいかにも若すぎる。結婚しようとしない娘を持つわが身が、ふと思われた。

 本の冒頭には著者最愛のおばあちゃん、マリーザさん。最後のページは母のパオラさんの笑顔が登場する。小学校の先生のマンマは、実は料理があまり得意ではない。お菓子のティラミスだけはおいしく作れるというところが、ほほ笑ましい。

【連載】生き生きと暮らす人生読本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択