海の見える図書館が舞台の恋愛物語

公開日: 更新日:

「海の見える街」畑野智美著/講談社文庫 670円+税

【話題】かつての図書館では、専用の検索カードがあり、それを調べた上で目当ての資料を探すというのがふつうだったが、今ではネットによる検索が当たり前。それに伴って、資料整理もデータ化が基本になり、図書館員にもデータ管理のスキルが求められるようになる。そこで司書の資格はなくともパソコンができる派遣社員が来ることも多いという。

 本書はそんな背景のもと、新たに図書館にやってきた派遣社員によって引き起こされる恋愛模様を描いたもの。

【あらすじ】全4章でそれぞれ語り手が変わる。冒頭の「マメルリハ」の語り手の本田は海の見える市立図書館の司書で、10年越しの恋に破れ、傷心をインコのマメちゃんで慰める31歳。そこへ現れたのが派遣でやってきた25歳の春香。本にはまるで興味はなく、ミニスカートにヒールの靴、本は投げるし、言葉も乱暴。気が弱く内向的な本田とはおよそ正反対だが、そんな春香が彼のかたくなな心をほぐしていく。

 続く「ハナビ」は本田の同僚で春香と同い年の日野が語り手。本田に密かに思いを寄せていた日野は、春香と本田のことが気になって仕方がない。言い出せずに悶々としているうちに、彼女の心は本田の同期の松田へと移っていく。

 その松田が語り手になるのが第3話「金魚すくい」。ここで松田は中学生しか好きになれない己の性癖について赤裸々に語る。最後の「肉食うさぎ」は、1年の契約期間が間もなく終わる春香が、今後の生き方と本田への思いを語っていく。
【読みどころ】4人4様、それぞれ屈託を抱えながら、なんとか相手につながりたいという、不器用だが切実な思いがひしひしと伝わってくる。海の見える図書館という舞台ならではのラストシーンが印象的。〈石〉

【連載】文庫で読む 図書館をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い