「男と女」の真理を探る本特集

公開日: 更新日:

「男も女もみんなフェミニストでなきゃ」チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ著 くぼたのぞみ訳

 ナイジェリア生まれの女性作家が、「TED×Euston(アフリカに焦点を当てて開かれる会議)」で行ったスピーチ「We Should All Be Feminists」の書籍化。

 アメリカの歌姫ビヨンセが著者の声をサンプリングした曲を発表したり、クリスチャン・ディオールがタイトルをロゴ化したTシャツを作ったり、スウェーデン政府が16歳の少年少女たちにテキスト全文を配布するなど、世界中で話題となったスピーチだ。

 フェミニストというと、日本男児としては女性の権利を声高に叫ぶ恐ろしい人種というイメージが強い。これはナイジェリアでも似たようなもので、男嫌いで化粧もせず、いつも怒っていて、結婚もできない人々と思われているらしい。しかしこれは、そう思わざるを得ない価値観を、男たちが幼いころから植え付けられてきたためではないだろうか。

 男性、女性に限らず、窮屈な価値観から自由になろうとする力こそ、フェミニズムの本質だと訴える著者。男女が真に分かり合うための、考え方を教えてくれる。(河出書房新社 1200円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い