著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「サイレント(上・下)」カリン・スローター著、田辺千幸訳

公開日: 更新日:

 警察小説である。アメリカの田舎町で湖から若い女性の死体が発見されるのが冒頭。容疑者として若い男が逮捕されるが、男は留置場で自殺。壁には無実を訴えるメッセージが血で書かれていた。地元警察の失態だとして、ジョージア州捜査局の特別捜査官ウィルが現地に赴くことになるが、地元警察はよそ者を歓迎せず、積極的な協力もしないからウィルは孤軍奮闘。そういう話だが、相変わらず一気読みの面白さで、読み始めたらやめられなくなる。

 相変わらず、というのは、これが特別捜査官ウィルを主人公とするシリーズだからである。もっとも続いているわけではないので、本書で初めてカリン・スローターを読む人でも大丈夫。たとえば、本書で異彩を放つのはサラ・リントンで、夫ジェフリーの死は地元警察のレナに原因があるといまでも彼女は考えていて、ずっとレナを敵視。 今回の容疑者の死もレナの失態だとサラは考えている。この女を警察から追放しなければ今後も問題が生じるだろうと言うサラの濃い感情が、本書を異色の警察小説にしている点は見逃せない。ところが、サラの夫ジェフリーがどのように亡くなったのか、その巻は未訳なので私たちは知らないのだ。それでもこれだけ読ませるのである。だから大丈夫。

 これを読んで面白ければ、とりあえず前作の「ハンティング」を読まれたい。こちらも面白いぞ。

(ハーパーコリンズ・ジャパン各861円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性