著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「アキラとあきら」池井戸潤著

公開日: 更新日:

 10年前、雑誌に連載されたまま書籍化されずにいた幻の長編がいきなり文庫になって登場である。

 10年も本にならなかったのは何か欠陥があるんじゃないの、とひねくれた人なら思うかもしれないが(すみません、私がそう思いました)、とんでもない。一気読みの面白さで、最後には目頭が熱くなった。ベストセラー作家はさすがにうまい。

 零細工場の息子・山崎瑛と、大手海運会社の御曹司・階堂彬の、若き日を描く前半も読ませるが、やはり本書の読みどころは同じ銀行に入ってからの後半だろう。特に圧巻は、東海郵船の融資案件についての稟議書を瑛が上司に説明するラストだ。銀行は何のためにあるのか、という瑛の問いがここで一気に浮上する。

 池井戸潤の小説ではこれまで、大企業の横暴や、銀行の冷淡な応対など、現実の過酷な側面がきわめてリアルに描かれてきた。そういう厳しい面が向こう側にあるからこそ、こちら側の人間たちの努力が光り輝く――とのドラマが少なくなかった。

 ところが今回は、銀行は人を救うことが出来る、ビジネスとしてそれが可能であるとの真実にスポットライトを当てるのである。それは理想論かもしれないが、それもまた一つの真実なのだ。痛快極まりないのはそのためである。なお本書は今年の7月、向井理斎藤工の主演でWOWOWにて放送(全9話)される予定で、そちらも楽しみだ。(徳間書店 1000円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に