著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「アキラとあきら」池井戸潤著

公開日: 更新日:

 10年前、雑誌に連載されたまま書籍化されずにいた幻の長編がいきなり文庫になって登場である。

 10年も本にならなかったのは何か欠陥があるんじゃないの、とひねくれた人なら思うかもしれないが(すみません、私がそう思いました)、とんでもない。一気読みの面白さで、最後には目頭が熱くなった。ベストセラー作家はさすがにうまい。

 零細工場の息子・山崎瑛と、大手海運会社の御曹司・階堂彬の、若き日を描く前半も読ませるが、やはり本書の読みどころは同じ銀行に入ってからの後半だろう。特に圧巻は、東海郵船の融資案件についての稟議書を瑛が上司に説明するラストだ。銀行は何のためにあるのか、という瑛の問いがここで一気に浮上する。

 池井戸潤の小説ではこれまで、大企業の横暴や、銀行の冷淡な応対など、現実の過酷な側面がきわめてリアルに描かれてきた。そういう厳しい面が向こう側にあるからこそ、こちら側の人間たちの努力が光り輝く――とのドラマが少なくなかった。

 ところが今回は、銀行は人を救うことが出来る、ビジネスとしてそれが可能であるとの真実にスポットライトを当てるのである。それは理想論かもしれないが、それもまた一つの真実なのだ。痛快極まりないのはそのためである。なお本書は今年の7月、向井理斎藤工の主演でWOWOWにて放送(全9話)される予定で、そちらも楽しみだ。(徳間書店 1000円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意