食の節制によるコレステロール対策は無意味だった

公開日: 更新日:

「医者が教える食事術」牧田善二著

健康のために”と実行している食事法も、俗説・自己流では効果がないどころか、かえって害になることすらある。本書では、これまで20万人の患者を診てきた生活習慣病の専門医が、最新の医療情報をもとに本当に正しい食の知識を伝授している。

 健康診断などで、「コレステロール値が高いので卵や肉を控えてください」と指導されたことはないだろうか。実はこれ、今となっては古い情報だ。コレステロールの9割は肝臓で作られることが近年分かっており、食事によるものはわずか1割程度。つまり体質に左右されるため、食事によってコレステロール値をコントロールするという努力はほとんど報われないのだという。

 ダイエットのためにジムに通い、効率的に筋肉がつくプロテインや疲労を取り除くアミノ酸を摂取している人もいるだろう。しかし、これは今すぐにやめるべきだと本書。これら人工的な商品には大量のタンパク質が含まれている。タンパク質によって体内で生まれる尿酸窒素は腎臓がろ過して尿に排出するが、人工的なタンパク質を大量に摂取することは腎臓に重大なダメージを与えるほか、骨にも悪影響を及ぼすことが分かっているのだ。

 砂糖以上に危ない人工甘味料、発がん性の高いAGE(終末糖化産物)という物質を大量に含むポテトチップスの害など、危険な食べ物も紹介。健康の基本である食について、正しく理解しよう。

 (ダイヤモンド社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て…医療費削減ありき「病床11万床潰し」すでに3党合意の非情

  4. 4

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 7

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 10

    まだ無名の「アマNo.1サウスポー」評価爆上がり!23日ドラフト「外れ1位」なら大争奪戦も…