著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「屍人荘の殺人」今村昌弘著

公開日: 更新日:

 いやあ、楽しい。第27回の鮎川哲也賞受賞作だが、読み始めたらやめられず、一気読みである。困ったのは、その基本設定をここで紹介できないことだ。その基本設定は91ページのところで明らかになる。全体が300ページの小説であるから、最初の3分の1のところだ。まだ3分の2が残っているのなら、紹介してもいいのではないか、との気がしないでもない。しかし、それを明らかにしてしまったら、読書の興がややそがれることは否めない。というのは私、何も知らずに読み始めたので、ここでぶっ飛んだのだ。なんなのこれ? その驚きをみなさんにも共有してもらいたいので、ここはぐっと我慢する。

 ヒントをひとつだけ書いておけば、西澤保彦の傑作「七回死んだ男」を想起したということだ。最近、新装版が出たばかりなので、「七回死んだ男」を未読の方はぜひこの初期の傑作をお読みいただきたい。つまり、ある特殊な設定をつくり、その上で犯人捜しをするということだ。

 近年の作品なら、白井智之著「東京結合人間」がこのタイプの作品になる。ようするに、奇想と本格ミステリーの見事な融合だ。

 さらにもうひとつ、このデビュー作の美点を挙げておくと、人物造形が素晴らしいこと。ラストにヒロインが「敵」のひとりに「彼は、私のワトソンだ」と啖呵を切るシーンには、思わずぞくっとした。

 才能豊かな新人の登場に拍手しておきたい。

 (東京創元社 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動