著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「地の星 なでし子物語」伊吹有喜著

公開日: 更新日:

 静岡の山間部で山林業と養蚕業を営む遠藤家は、代々得た富を集落に惜しみなく投じて地元に貢献してきた。平成のいま、遠藤家は凋落しているものの、本家の豪壮な邸宅常夏荘の女主人である耀子に対して、敬意をもって接している。だから、耀子が山をひとつ越えた集落のスーパーに働きに出ると、常夏荘の女主人が商品を売り場に並べたり、頭を下げてお金のやりとりをするのは許せないというのが、親戚一同の古い世代の考え方だった。ご先祖さまが嘆くというのだ。

 しかし耀子にしてみれば、もはやそういう時代ではないこと、さらに自分に何が出来るのか、試してみたいとの気持ちもある。

 そのスーパーはもともとは地元資本が経営していたが、大手チェーンに売却し、その親会社から店長として派遣されてきたのが、耀子の元同級生、由香里。彼女の話では、いまのままの売り上げが続くようなら、この店の未来はなく、閉店するのが本部の意向だという。かくて、売り上げを増すためにはどうしたらいいのか、耀子の苦闘が始まっていく。さまざまなアイデアと具体的な工夫と努力が描かれるのだ。

 したがって本書は昨今はやりの「お仕事小説」の雰囲気を持つ。しかし本書が、10歳の耀子を描いた「なでし子物語」に続く28歳の巻であること、来年刊行の「天の花」がその間をつなぐ18歳の巻であることを考えると、壮大なヒロイン大河小説の一冊であることも見えてくる。おすすめだ。

(ポプラ社 1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動