著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「地の星 なでし子物語」伊吹有喜著

公開日: 更新日:

 静岡の山間部で山林業と養蚕業を営む遠藤家は、代々得た富を集落に惜しみなく投じて地元に貢献してきた。平成のいま、遠藤家は凋落しているものの、本家の豪壮な邸宅常夏荘の女主人である耀子に対して、敬意をもって接している。だから、耀子が山をひとつ越えた集落のスーパーに働きに出ると、常夏荘の女主人が商品を売り場に並べたり、頭を下げてお金のやりとりをするのは許せないというのが、親戚一同の古い世代の考え方だった。ご先祖さまが嘆くというのだ。

 しかし耀子にしてみれば、もはやそういう時代ではないこと、さらに自分に何が出来るのか、試してみたいとの気持ちもある。

 そのスーパーはもともとは地元資本が経営していたが、大手チェーンに売却し、その親会社から店長として派遣されてきたのが、耀子の元同級生、由香里。彼女の話では、いまのままの売り上げが続くようなら、この店の未来はなく、閉店するのが本部の意向だという。かくて、売り上げを増すためにはどうしたらいいのか、耀子の苦闘が始まっていく。さまざまなアイデアと具体的な工夫と努力が描かれるのだ。

 したがって本書は昨今はやりの「お仕事小説」の雰囲気を持つ。しかし本書が、10歳の耀子を描いた「なでし子物語」に続く28歳の巻であること、来年刊行の「天の花」がその間をつなぐ18歳の巻であることを考えると、壮大なヒロイン大河小説の一冊であることも見えてくる。おすすめだ。

(ポプラ社 1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  2. 2

    高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    救済チャリティーでの小田和正に、娘は何度も「この日を絶対忘れない」と

  1. 6

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 9

    巨人・小林誠司がファンから圧倒的に支持される秘密…二軍では休日返上で練習、若手の手本になっていた

  5. 10

    TBS田村真子アナ「ほぼ無双状態」に突入のワケ… エース候補のお手本は“地味キャラ”だった先輩アナ