「女が美しい国は戦争をしない」小川智子著

公開日: 更新日:

 美容家・メイ牛山は、生涯を懸けて女性の美しさを追求したパイオニアだった。本名、高根マサコ。明治44年、山口県防府生まれ。塩田で働いていた父を早くに亡くし、母の手伝いをしながら育った。手先が器用で働き者、裁縫も料理もよくできた。きれいなものが大好きで、花嫁さんごっこをする時は、お嫁さんの支度係を買って出た。

 妙齢になれば嫁ぐのが当たり前だった時代、マサコは18歳で単身上京、美容師の道を選ぶ。銀座のハリウッド美容室の講習所に入り、住み込みでアメリカ式の最先端美容技術を学んだ。

 モダンガールのおしゃれを楽しみながら、人一倍の努力と持ち前のセンスで頭角を現し、オーナーの牛山清人から店長を任されるまでになった。

 アメリカのハリウッドで早川雪洲の弟子だったという清人は帰国後、女性美を追求する若き実業家になっていた。清人は妻を肺炎で亡くした後、マサコと再婚、公私ともにパートナーとなり、新進美容家「メイ牛山」が誕生する。

 しかし、戦争の影が忍び寄ってくる。質素を重んじる時代風潮の中で、パーマネントは禁止され、街からおしゃれが消えた。

 戦中・戦後の5年間を疎開先の上諏訪で暮らした後、変わり果てた東京に戻ったメイは、新たな一歩を踏み出した。

「私の仕事は、これから日本中の女性をきれいにすること。女が美しい国は戦争をしない」

 やがて、六本木材木町に東洋一といわれる美容サロンを開き、美容界のカリスマ的存在になっていく。天職ともいえる仕事に出合い、妻、母の役目もこなし、96歳で生涯を閉じるまで、現役を貫いた。そして、自らおしゃれを楽しむことを忘れなかった。

(講談社 1600円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か