万物の起源を解説「現代版・創世神話集」

公開日: 更新日:

「起源図鑑」グレアム・ロートン著 ジェニファー・ダニエル/イラスト 佐藤やえ訳

 すべての物事には始まりがある。科学や哲学、文学など、人が積み重ねてきた研究や思索は、すべて「私たちはどこから来たのか」という永遠ともいえるテーマへの挑戦ともいえる。本書は、宇宙の始まりから偶然の産物という電子レンジまで、万物の起源を解説した現代版「創世神話」集。

 今から約138億年前に起きた現象によって、何もない無の状態から、物質やエネルギー、時間や空間が自然発生的に生まれた。宇宙の起源がこの「ビッグバン」ということは今や常識。だが、実は宇宙が生まれた、その瞬間については、現実世界の理論ではいまだに説明することができず、ほとんど推測の域を出ていないという。その悩ましい問いに答える最新の研究の成果も取り上げる。

 以後、月や大気など順を追ってこの世界の一つ一つの起源を解説。

 多くの男性諸氏を悩ませ、かつ喜ばせるセックスの起源についても記されている。生命が誕生してから20億年間、セックスは地球に存在しなかった。

 教科書的答えでは、セックス=有性生殖の役割は、多様性を生み出し、進化の源と定義されている。しかし、その始まりも役割もまだよく分かっていないのだとか。なぜなら、有性生殖は効率が悪く、個体をそのまま複製する無性生殖の方がはるかに合理的だからだ。そこで、有性生殖の登場を必然にし、今も有利であり続ける理由を、ミトコンドリアの存在で証明する新説を紹介する。

 その他、今は7000種もあるという言語の始まりや、私たちはいつから「お酒を飲むようになったのか」「死者を埋葬するようになったのか」など身近な疑問まで、全53項目を面白エピソードを交えながら解説。

 これまで蓄えた知識が、今やかなり古いことを痛感させられる面白本だ。(ディスカヴァー・トゥエンティワン 2800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?