「荒仏師 運慶 」梓澤要著

公開日: 更新日:

 奈良の仏師・康慶の嫡男として生まれ、幼い頃から「美しいもの」へのこだわりが人一倍強いながらも、母には醜い顔だと言われて育った運慶。しかし、彼は父がノミを操って鮮やかな造形を生み出していく姿に魅了され、仏師の世界に没入することで美を追求し続けた。

 京仏師全盛の時代、奈良の仏師は京仏師の下請けの仕事を請け負うことも多かったが、運慶は鎌倉武士との出会いによって東国に向かい、新しい仏師の世界をつくり上げていくのだった。

「喜娘」で第18回歴史文学賞を受賞した著者による最新作。

 源平争乱の時代、源頼朝や北条政子が歴史のひのき舞台で活躍する中、仏師としての運慶がどのようにして自らの仏を作り上げていったのか、躍動感あふれる国宝・東大寺南大門の仁王像を作り上げた背景には運慶のどんな思想があったのか、その模索の変遷をたどっていく。

 仏教学に造詣の深い著者ならではの、まるで運慶が乗り移ったかのような語り口も力強い。(新潮社 1800円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然