「アイダ・ターベル」古賀純一郎著

公開日: 更新日:

 アイダ・ターベルは調査報道のパイオニアとして高い評価を受けている米国の女性ジャーナリスト。19世紀半ばに生まれ、オイルラッシュに沸く東部の油田地帯で育った。父は木工職人で、石油を詰める樽を製造していた。

 成長したターベルは、女性では珍しかったジャーナリストとなり、ジョン・ロックフェラー率いる独占企業、スタンダード石油の悪辣で無節操な経営手法を暴く記事を書いた。

 ターベルが活躍した時代は、米資本主義の揺籃期。続々と生まれたビッグビジネスが市場独占を目指し、札束の力で政治家や役人を操っていた。社会派の総合誌「マクルアーズ」に所属していたターベルは、トラストの王者、スタンダード石油に的を絞った調査報道を行い、2年間にわたって連載した。公的文書をはじめとする膨大な資料を読み込み、分析、解剖。関係者への取材を重ねた。連載が進むうちに内部告発者も現れた。有能な助手や気心の知れた同僚に恵まれ、ターベルは、闘うジャーナリストとして、革新的な記事を書いた。この連載は「スタンダード石油の歴史」の名で歴史に残っている。

 大企業規制を断行し、トラストバスターと呼ばれた第26代セオドア・ルーズベルト大統領は、ターベルの連載を愛読していたという。

 スタンダード石油は反トラスト法違反で約40の会社に分割され、ロックフェラー帝国は解体した。ターベルの調査報道が米資本主義を根底から変えたのである。

 ターベルはその後も政財界の大物を取材、生涯独身を貫き、ジャーナリストとして生き抜いた。先駆的なキャリアウーマンだった。

 ネット上にフェイクニュースがあふれている今、地道な調査報道の重要性は高まっている。ターベルの足跡は、ジャーナリズムには社会を変える力があることを、強く訴えかけてくる。

 (旬報社 2800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ