「マリア・シャラポワ自伝」マリア・シャラポワ著、金井真弓訳

公開日: 更新日:

テニスに関しては、あなたの小さなお嬢さんはモーツァルトのようなものだ。世界一になる可能性がある」。やせっぽちの4歳の女の子がボールを打つ姿を見たテニス界の巨匠ユーリ・ヤドキンは、女の子の父親にこう言った。そして、それは現実となった。

 マリア・シャラポワの両親はベラルーシの街ゴメリ出身。チェルノブイリ原発事故の後、北のニャガンに逃げて、マリアを産んだ。マリアはソチで育ち、父のテニスをまねて、壁に向かって飽きることなくボールを打った。娘のテニスには特別なものがある。でも、この国にいたら未来はない。父は、娘を世界一のテニスプレーヤーにするというゴールに向かって走り出した。

 崩壊しつつあるソ連邦で、奇跡的にビザを取得、6歳の娘を連れてアメリカに渡った。所持金はわずか700ドル。英語はまったく話せない。空港に迎えにくるはずのテニス関係者は現れず、行き場のない父と娘は、2人で運命を切り開いていく。手ひどい扱いも受けたが、手を差し伸べる人もいた。マリアがボールを打つと、目の前に道ができた。

 貧しいロシア人親子は、テニススクールで学ぶ裕福な子どもたちやテニス・ペアレントにとって目障りで、いじめも受けた。でも、幼いマリアはすでにシンプルで確固たるモチベーションを持っていた。「どんな相手も倒したい」。気難しいコーチの気持ちを掴み、どんな厳しいトレーニングにも耐えた。結果はついてきた。父と2人だけの死に物狂いの闘いは終わり、マリアは脚光を浴びる。

 その後の活躍はご存じの通り。栄光の陰にはつらい日々もあった。恋人との別れ、肩の手術、ドーピング疑惑。それらの全てを乗り越えたマリアが、人生を中締めするかのように、自分をさらけ出した。誤解もトラブルも恐れず、歯に衣着せない語り口。「私のことを知ってほしい」という叫びが聞こえる。

 (文藝春秋 2100円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意