「髙田賢三自伝夢の回想録」髙田賢三著

公開日: 更新日:

 パリで自分のブランド「KENZO」を立ち上げ、世界に名を馳せたファッションデザイナー、髙田賢三は、正真正銘のパイオニアだった。

 1939年、姫路市生まれ。18歳のとき、文化服装学院が「男子の洋裁学校生」を初めて募集していることを知って上京する。コシノジュンコら才能あふれる同期生と切磋琢磨し、本気で遊びまくった。時代が動き、何かが始まろうとしていた。

 卒業後、三愛に勤めたが、半年間の休暇を願い出て、1965年に渡仏。安ホテルで質素な生活をしながら、デザイン画を描いては雑誌社やブティックに売り込んだ。明るく斬新なデザインと、人の心をつかむ愛されキャラと、物おじしない行動力が、新しい地平を切り開いていく。

 パリのモード界は富裕層相手のオートクチュールから、量産できるプレタポルテへ、大きく流れを変えようとしていた。会社を辞め、パリにとどまったケンゾーは、追い風に乗った。自分の店を開き、自由奔放に作りたい服を作った。本物の白馬や象が登場するファッションショーは喝采を浴びた。イヴ・サンローラン、カール・ラガーフェルドといったデザイナーと友達になり、世界のセレブたちとクラブで踊り明かす。恋もした。モード界のミューズと呼ばれた美しいモデル、ルル。知性豊かな貴族グザビエ。ケンゾーの恋は男女を超越していた。

 めくるめく70年代が過ぎると、人生が陰りを帯びてくる。有能な共同経営者との決別、監督した映画の失敗、パリの本店の火事。90年には人生のパートナー、グザビエと死別。その3年後、すべての株を売却し、自分がつくったブランドを手放した。

 創造と経営の間で悩み苦しんだ歳月を経て、80歳に近づきつつあるケンゾーは、夢も冒険心も失っていない。近影の表情には、全力で生きてきた人のすがすがしさがある。

(日本経済新聞出版社 1900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑