「木村政彦外伝」増田俊也著

公開日: 更新日:

 720ページ、上下2段組みで、ずしりと重い。「外伝」とはいえ、量も密度も「正伝」に匹敵する。正伝とは、2011年に刊行された作品「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」。大宅壮一ノンフィクション賞、新潮ドキュメント賞をダブル受賞し、大ベストセラーとなった力作評伝である。

 13年連続日本一、天覧試合も制した最強の柔道家、木村政彦は戦後、不遇の柔道を離れてプロレスに転じた。相撲出身の力道山とタッグを組むが、プロレスのフェイク試合では負けばかり。格闘家の誇りを懸けて力道山に真剣勝負を挑み、「昭和の巌流島」と呼ばれる試合が行われた。街頭テレビの前の観衆は沸いた。

 木村は本当に力道山に敗れたのか。誰が本当の勝者なのか。著者は長年にわたる渾身の取材で、文章による木村政彦の名誉回復を試みた。それでも飽き足らず、正伝に収録しきれなかった文章やロングインタビューを外伝としてまとめ、木村政彦生誕100周年を記念して刊行した。正外合わせて1400ページ超。その熱量と力業に圧倒される。正伝の読者なら、メーキングオブとして一層、興味深く読めるだろう。

 著者は北大柔道部出身で、寝技中心の「七帝柔道」の鍛錬を積んだ。講道館が広めてスタンダードとなったスポーツ柔道以前の、格闘技としての柔道を体で知っている。

 格闘家と作家の2つの視点を持って、死ぬか勝つかの闘いに挑む男の心の機微に分け入っていく。

 ヒクソン・グレイシー、岩釣兼生、中井祐樹といった格闘家たちとの対話には、格闘技ファンしか知らないような言葉も飛び出すが、その肉声は、読者を格闘技の底知れぬ世界に引き込んでいく。秋の夜長に、じっくり読み進めたい超大作。

(イースト・プレス 2600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた