「くよくよしない力」フジコ・ヘミング著

公開日: 更新日:

「自分の夢のために努力して、きちんと準備していれば、チャンスは必ず訪れる」

「人間はいくつになっても素晴らしいことがたくさんできる。今より前に進むことを考えていれば、心は年をとらない」

 ピアニストのフジコ・ヘミングが、苦難に満ちた人生から学びとったことを、言葉の花束にした。悲喜こもごものエピソードを通して、彼女の人生が浮かび上がってくる。

 ロシア系スウェーデン人の父と日本人の母の間に、ベルリンで生まれたフジコは、5歳で母にピアノを習い始めた。ピアノ教師だった母は、娘をピアニストにすべく、厳しいレッスンを課した。しかし、16歳のとき中耳炎をこじらせ、右耳の聴力を失ってしまう。それでもピアニストの夢を諦めず、東京芸大とベルリン音楽学校で学んだ。

 父との別離、いじめ、異国での貧困生活に耐えて練習に励み、いよいよピアニストとしての一歩を踏み出すチャンスになるはずだったコンサートの直前、風邪と疲労で左耳も聴こえなくなった。大きな挫折。生きる力を失いかけたどん底の時代を支え、心を癒やしてくれたのは、猫と音楽だった。

 1999年、プロの演奏家になることを諦めていたフジコに、奇跡が起こる。NHKのドキュメンタリー番組「フジコ~あるピアニストの軌跡~」が大きな反響を呼び、デビューCD「奇蹟のカンパネラ」が200万枚を超える大ヒット。人生の後半で、舞台で脚光を浴びる日々が始まった。

 フジコのピアノはクラシック音楽を知らない聴衆の心も掴んだ。その一方で、批評家やクラシック音楽通は冷ややかだった。でも、フジコはめげない。折れない。くよくよしない。

「人は人、私は私。人と違って何が悪いの。私は人と違う生き方がいい」

 フジコの心から湧き出した言葉には、人を勇気づける力がある。

(秀和システム 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性