「蕗谷虹児」鈴木義昭著

公開日: 更新日:

 蕗谷虹児は大正、昭和の乙女たちの心をときめかせた叙情画家。「金襴緞子の帯締めながら」で始まる童謡「花嫁人形」を作詞した詩人でもある。その生涯は、美しく繊細な画風からはうかがい知れない苦境の連続だった。生まれ故郷の新潟から、樺太、パリ、東京と、人生の舞台も変転する。

 明治31年生まれ。3人きょうだいの長男で、父は新聞記者だったが、酒の上の失敗で職場を転々とした。器量よしで病弱な母は、虹児が13歳のとき死去。一家は離散した。幼い頃から画才を発揮した虹児は、15歳のとき、同郷の日本画家、尾竹竹坡の内弟子となって上京し、日本画の基礎を学ぶ。しかし、19歳のとき、年上の人妻との恋が発覚して日本を脱出。旅絵師として樺太を放浪した後、竹久夢二の紹介で少女雑誌の挿絵を描き始めた。はかなげな美少女の絵が乙女心をつかみ、たちまち売れっ子になった。後輩の妹でまだ15歳のりんと祝言も挙げた。

 しかし、挿絵画家ではなく「画家」を目指す虹児は満足しない。大正14年、2歳の長男を日本に残し、若い妻とともに神戸港からパリに向かった。画学生として勉強し直す覚悟だった。当時のパリには、藤田嗣治や東郷青児がいた。

 虹児の絵はパリの有名サロンの展覧会で入選を重ね、画商もついた。このままパリで画業に励んでいたら、「もうひとりのフジタ」になっていたかもしれない。ところが4年後、弟から困窮を知らせる手紙が届き、妻も作品もパリに残していったん帰国。意に反して二度と戻ることができなかった。

 幼い長男の死、離婚と再婚、戦中戦後は里山で自給自足。戦争画も描いた。戦後は画家に専念しようとするが、熱心に請われてまた挿絵を描き始める。絵本画家としても活躍の場を広げていく。虹児は苦境のたびに立ち上がり、生まれ変わった。

 乙女たちが愛した大衆画家の生涯を丹念な取材でたどり、蕗谷虹児再発見を促す力作評伝。

(新評論 2200円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    大谷騒動は「ウソつき水原一平におんぶに抱っこ」の自業自得…単なる元通訳の不祥事では済まされない

    大谷騒動は「ウソつき水原一平におんぶに抱っこ」の自業自得…単なる元通訳の不祥事では済まされない

  2. 2
    狙われた大谷の金銭感覚…「カネは両親が管理」「溜まっていく一方」だった無頓着ぶり

    狙われた大谷の金銭感覚…「カネは両親が管理」「溜まっていく一方」だった無頓着ぶり

  3. 3
    米国での評価は急転直下…「ユニコーン」から一夜にして「ピート・ローズ」になった背景

    米国での評価は急転直下…「ユニコーン」から一夜にして「ピート・ローズ」になった背景

  4. 4
    中学校勤務の女性支援員がオキニ生徒と“不適切な車内プレー”…自ら学校長に申告の仰天ア然

    中学校勤務の女性支援員がオキニ生徒と“不適切な車内プレー”…自ら学校長に申告の仰天ア然

  5. 5
    初場所は照ノ富士、3月場所は尊富士 勢い増す伊勢ケ浜部屋勢を支える「地盤」と「稽古」

    初場所は照ノ富士、3月場所は尊富士 勢い増す伊勢ケ浜部屋勢を支える「地盤」と「稽古」

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    水原一平元通訳は稀代の「人たらし」だが…恩知らずで非情な一面も

    水原一平元通訳は稀代の「人たらし」だが…恩知らずで非情な一面も

  3. 8
    「チーム大谷」は機能不全だった…米メディア指摘「仰天すべき無能さ」がド正論すぎるワケ

    「チーム大谷」は機能不全だった…米メディア指摘「仰天すべき無能さ」がド正論すぎるワケ

  4. 9
    「ただの通訳」水原一平氏がたった3年で約7億円も借金してまでバクチできたワケ

    「ただの通訳」水原一平氏がたった3年で約7億円も借金してまでバクチできたワケ

  5. 10
    大谷翔平は“女子アナ妻”にしておけば…イチローや松坂大輔の“理にかなった結婚”

    大谷翔平は“女子アナ妻”にしておけば…イチローや松坂大輔の“理にかなった結婚”