「本当に怖いのは、第三の脂肪」秋津壽男著

公開日: 更新日:

 肥満とは、食べ過ぎたものが脂肪として体内に“必要以上に”たまっている状態を指すが、健康へのリスクがあるのは皮下脂肪や内臓脂肪だけではない。近年注目されているのが、「異所性脂肪」と呼ばれる第3の脂肪だ。肥満の人はもちろんのこと、痩せている人でもついていることがあるのが異所性脂肪の特徴だ。そして、たまっていることが簡単には分からず、放置されやすく、結果として他の脂肪以上に生活習慣病のリスクを高める恐れがある。

 異所性脂肪はどこにつくのか。例えば、心臓だ。心臓の筋肉がサシの入った霜降り肉のような状態になり、筋力が低下して本来の動きができなくなり、狭心症や心筋梗塞が起きやすくなる。心臓を包んでいる心外膜の外側に、黄色い袋状になってつくこともある。すると、その周辺の血管にも脂肪がたまりやすくなり、血液循環が妨げられ、やはり、心疾患のリスクが高まってしまう。他にも、膵臓に蓄積するとインスリンをつくる機能が低下し、糖尿病のリスクが高まることも明らかになっている。

 脂肪肝になっている人は、心臓などにも同様に脂肪がたまっている可能性が高い。ただし、痩せていて脂肪肝ではない人でも、他の臓器に異所性脂肪がついている可能性はゼロではない。その原因は明らかになっていないが、エコー検査とCT検査によって、その有無は調べることができる。

 食生活を見直し運動を習慣づけることが、異所性脂肪を減らす近道だと本書。オリーブオイルや赤ワインを取り入れるなど食事のテクニックから、1週間で10キロを目標にするランニングなどの運動法も紹介する。

 見えない脂肪の恐ろしさを知っておきたい。

 (幻冬舎 1200円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?