「朝食はからだに悪い」テレンス・キーリー著 野中香方子訳

公開日: 更新日:

 朝食と健康に関する研究は数多く、その多くが「健康のためには朝食が大切」という論調だ。しかし、ワシントンの科学研究センターで食糧政策の研究に携わる著者は、多くの朝食研究は食品業界から資金提供を受けており、決してうのみにしてはいけないと警鐘を鳴らす。

 例えば、朝食は満腹感をもたらし、昼と夜の食事量が減るためメタボの解消や生活習慣病予防に役立つという説。確かに、そのような論文もある。ハーバード大学の研究では、朝食を取る人は取らない人より体重増加は少なく、2型糖尿病や冠動脈性心疾患リスクも低かったという報告をしている。

 しかし同時に、朝食を取らない人には喫煙量が多く、運動量が少なく、アルコールを多く摂取する傾向があったことも分かっていたという。つまり、都合のよい研究結果だけが公表されていたということで、単純に朝食を取りさえすれば健康になるなどと考えるのは軽率だ。

 さらに、一般的な朝食の内容は糖質が多すぎる。シリアルは手軽でヘルシーというイメージだが、大半は砂糖をまぶした炭水化物であり、血糖値の急上昇を免れない。他にも、トーストにパンケーキ、マフィンなど、手軽に食べることのできる朝食ほど糖質がたっぷりだ。朝起きてすぐにこれらの朝食を取ると大量のインスリンが分泌され、やがてインスリンが効きにくくなるインスリン抵抗性という状態に陥り、血糖値が下がらなくなる可能性がある。

 本書では、どうしても朝食を食べたいなら鶏胸肉か魚類、ナッツ類などを勧めているが、それができなければ朝食をきっぱりやめて1日2食にするべきだと説いている。健康長寿を目指すなら、朝食を見直してみては。

(ダイヤモンド社 1800円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か