朝暮三文(作家)

公開日: 更新日:

7月×日 自著「おつまミステリー」が好評。なのでハヤカワ文庫、ハーラン・エリスン編「危険なヴィジョン2」(浅倉久志他訳 1200円)と既刊の1を読む。10数年前、「闇の展覧会」が20年ぶりで復刊された際に私はこのアンソロジーの完結を解説で切望した。

 なにしろ「危険なヴィジョン」は邦訳が3分冊の1のみで頓挫していたのだ。名アンソロジーである「闇の展覧会」は本書に触発され、出版された。つまり怒濤のニューウェーブSF時代の先駆書(伝説的革命)が、とうとう全貌を30年ぶりに明らかにするのだ。歓喜せぬ者がいようか。

 文庫の価格としては、やや高価だが(あくまで噂)によると没故しているものの編者ハーラン・エリスンは翻訳契約にうるさかったらしく、前回の積み残しも反映しているらしい。だが前述の顛末から手が伸びるのは当然だ。ずらりと並ぶ寄稿者を見よ。ロバート・シルヴァーバーグ、フレデリック・ポール、フリッツ・ライバーにフィリップ・K・ディック。続く3にはディレイニー、スタージョンにスラデック。そこにロバート・ブロック、ヘンリー・スレッサーなどの推理系が加わる。あの名手たちの未訳=新作が読めるのだ。しかも全盛期の姿で。

 一読した結果、思う。なんとグッド・オールドなのか。編者の執拗な序文や解説。フィリップ・ホセ・ファーマーの饒舌は開高健か。フレデリック・ポールのドライさは邦国の純文学の第三の新人っぽい。オールディスは掛け値なしの傑作。

 すでにSF小説は固有のジャンルではなく、アニメ、ゲームなど、あらゆる表現分野に拡散したため、幸福なるジャンル消滅に瀕している。だが隣接するファンタジー小説家である私は現行状況に、どこかプラスティックを想起していた。なにかが物足りないと。

 だが本書にはSFよ、文学となれ。筆も折れよとのエネルギーを感じる。定年後にデモに参加したら、まだ同胞は世界革命を目指していたみたいだ。本当に続く最後の1冊を出してくれるんだなとおびえを伝えたい。その造反は有理でないぞ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です