「医者が教える お風呂健康法」小林弘幸著

公開日: 更新日:

「腰が痛い」「ぐっすり眠れない」「体がだるい」。このような、病気というほどではないが体調が優れない状態を解決するのに適しているのが、入浴である。

 慢性的な痛みや疲れの鍵を握るのが、「血流」だ。酸素や栄養素を届けて老廃物を回収し、免疫細胞を運ぶ血流がスムーズであるほど、病気に負けない体が育まれる。そして、大切な血流をコントロールしているのが自律神経である。副交感神経の働きが高まると血管は緩み、血流が良くなる。入浴には、血流を促進して副交感神経のスイッチを入れる効果があり、さまざまな体調不良の改善も期待できるというわけだ。

「毎日入浴しているけれどあまり効果を実感できない」という人もいるかもしれない。実は、痛みや疲れのない体をつくるための入浴には、ちょっとした工夫が必要だ。例えば湯の温度は39~40度のぬるめにすること。42度以上の湯に漬かると神経が張り詰めた状態になり、自律神経の交感神経が過剰に刺激される。すると血管が収縮し、血流は悪くなってしまうのだ。また、自律神経のバランスがもっとも整いやすいのが「夕食の1時間後」と「就寝の1~2時間前」。空腹時や満腹時、就寝直前では、入浴の効果が損なわれやすいので気を付けたい。

 本書では、入浴中に行うことで血流と自律神経に効果を発揮するストレッチ法も紹介。両足を軽く開いて湯に漬かり、両手を頭上に伸ばして交差させながらゆっくりと呼吸して上体を横に倒す、あるいは両腕を胸の高さで前に出して交差させ首をゆっくり回すなど、簡単なものばかりだ。

 毎日の入浴時間を有効活用して、痛みと疲れのない体を目指そう。

 (ダイヤモンド社 1300円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方