「最強の体調管理」熊本悦明著

公開日: 更新日:

 男の40代、50代といえば働き盛りの年代だが、同時に体力や気力の衰えを感じることも増える。そして、中高年になればそんなこともあるだろうと、年のせいにしてしまいがちだ。

 しかし、これは男性ホルモンであるテストステロンの不足が原因である場合が多く、増やす生活習慣を身に付けることで、心身の不調が驚くほど解消されるケースがあるという。

 男性ホルモンの減少はメンタルや性機能に悪影響を及ぼすだけでなく、血管障害も招きやすくなる。男性ホルモンには血管保護作用があり、血管をしなやかに丈夫に保つ役割も果たしている。健康そうに見えていた働き盛りの男性が、心筋梗塞や脳梗塞で突然亡くなるというケースが散見されるが、これは男性ホルモン減少による血管の老化が原因のひとつだと本書は警告している。

 生活習慣のひと工夫で、男性ホルモンを増やすことは可能だ。例えば、肉、ニンニク、タマネギを意識して食べること。男性ホルモンの原料はコレステロールであり、最低でも肉を1日100グラムは取るようにしたい。

 ニンニクやタマネギに含まれる硫黄化合物も有効で、特にニンニクは食べた直後から血中男性ホルモン値が5pg/ml上昇するという検査結果もあるほどだ。

 他にも、少なくとも7時間睡眠を心がけることや筋トレ、42度の湯に10分漬かるなどの方法も有効だという。

 メンズヘルス外来などでは、血液検査によって男性ホルモン値を調べることができる。値が著しく低い場合は、注射などによる補填療法を受けることも可能だ。

(ダイヤモンド社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状