「最強の体調管理」熊本悦明著

公開日: 更新日:

 男の40代、50代といえば働き盛りの年代だが、同時に体力や気力の衰えを感じることも増える。そして、中高年になればそんなこともあるだろうと、年のせいにしてしまいがちだ。

 しかし、これは男性ホルモンであるテストステロンの不足が原因である場合が多く、増やす生活習慣を身に付けることで、心身の不調が驚くほど解消されるケースがあるという。

 男性ホルモンの減少はメンタルや性機能に悪影響を及ぼすだけでなく、血管障害も招きやすくなる。男性ホルモンには血管保護作用があり、血管をしなやかに丈夫に保つ役割も果たしている。健康そうに見えていた働き盛りの男性が、心筋梗塞や脳梗塞で突然亡くなるというケースが散見されるが、これは男性ホルモン減少による血管の老化が原因のひとつだと本書は警告している。

 生活習慣のひと工夫で、男性ホルモンを増やすことは可能だ。例えば、肉、ニンニク、タマネギを意識して食べること。男性ホルモンの原料はコレステロールであり、最低でも肉を1日100グラムは取るようにしたい。

 ニンニクやタマネギに含まれる硫黄化合物も有効で、特にニンニクは食べた直後から血中男性ホルモン値が5pg/ml上昇するという検査結果もあるほどだ。

 他にも、少なくとも7時間睡眠を心がけることや筋トレ、42度の湯に10分漬かるなどの方法も有効だという。

 メンズヘルス外来などでは、血液検査によって男性ホルモン値を調べることができる。値が著しく低い場合は、注射などによる補填療法を受けることも可能だ。

(ダイヤモンド社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束