家田荘子(作家・僧侶)

公開日: 更新日:

1月×日、年明けは毎年4日間、深夜の海に入って水行をし、災害が起こらぬよう、1日も早い復興と、人々の穏やかな生活とを祈願させて貰う。山岳行者で高野山の僧侶なので、20年間年中、深夜の海で一人行を続けている。寒さや冷たさと、深夜の孤独行の怖さに慣れることは決してない。

 命賭けの水行をしているので、昼間はカフェで読書して楽しくすごす。黒川博行さんの「果鋭」(幻冬舎 800円+税)は、何度も何度も私を笑わせてくれる。

 私は、黒川さんが「キャッツアイころがった」でサントリーミステリー大賞を受賞されたときからの熱心な読者だ。「疫病神」シリーズもドキドキ楽しませてくれるが、「元大阪府警マル暴のおっさんペア」堀内・伊達シリーズの方が、もっと私に元気と笑いをくれる。

 とはいえ内容は、警察世界やパチンコ業界など、綿密な取材に基づく大まじめ作品だ。ヤクザが登場して、おっさん2人は、突いたり刺されたり、さらったり撃たれたりと命賭けだ。シリーズ2作目「繚乱」は、堀内が刺された所で終わっている。「果鋭」で判ったことだが、三途の川を渡りかけたそうだ。しかも座骨神経損傷で堀内は杖が必要になった。

 なのにおっさん2人は、動きが早い。マメにあちこち人に会いに行く。そして、よく食べてよく飲む。伊達の頭の中には「京阪神うまいもんマップ」があるそうだ。もう1つ、実によく吸う。嫌煙家の私は「おっさん、吸いすぎや」と、度々叱りたくなる。

 東京大阪と二重暮らしをしている私にとって2人の会話は、その辺の「大阪のおっさん」と変わりない。でもその危なくて粋な会話こそが、作品を華やかに盛り上げている。黒川さんは、科白を声に出して書かれるそうで、まさに会話が生きている。2人の会話から、山一抗争のさ中、「極道の妻たち」の取材で訪れた大阪府警の「マル暴おっさんたち」が重なり、懐かしくなった。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞