新井素子(作家)

公開日: 更新日:

1月×日 今年は岡山でお正月。うちの夫が去年還暦を迎えたので。還暦になると、何故か同窓会ってやりだすよね。で、岡山の場合(遠いから)大体みんなが帰省しているお正月にってことになる。

 ただ……私にはやることがない。で、30何年かぶりに、1月2日から開館している倉敷の大原美術館に行ってみた。懐かしい絵にも沢山会えたし、音声ガイドも充実。

 岡山は遠い。5冊くらい本を持っていったんだけど、穂波了著「月の落とし子」(早川書房 1800円+税)が、よかったあっ。月面で宇宙飛行士が突然死ぬ。遺体をみる限り、感染性の病気で亡くなったとしか思えない。でも、現場は月。当たり前だけど、ずっと宇宙服着てるんだよ? この状況で病気に感染するって、どうやって、てな謎から始まって、どうしても仲間の遺体を地球へ連れて帰りたい宇宙飛行士、できればそんなもの自国にいれたくない政府、そして起きる事故、結果発生するパンデミック。非情としか思えない封鎖作戦。ラストあたり、ほんとに泣けます。好きだ。
1月×日 旦那が旧友とお酒呑んでる間、私は倉敷美観地区を観光。観光地なら当たり前だって言われるかも知れないけれど、店員さん達がみんな親切でフレンドリー。ただ、私は買い物苦手なんで、結局、あっちこっちで本読んでた。

 吉川英梨著「正義の翼」(KADOKAWA 720円+税)、楽しかった。これ、警察学校を舞台にしたシリーズ物の4作目なんだけれど、警察学校の中だけに留まらず、外の事件と毎回リンクしちゃうんだよね。その上、青春ものでもあって、成長物語。

 学校が舞台なら青春もので成長物語って当然のような気がするが、なんと、教官や同僚の人々なんていう、いい年したひとまでみんな、青春味わって成長するの。

 今回は、事件の性質上、全然明るくなくほのぼのしなかったんだけれど、基本、お正月にはこういう前向きな人々のお話を読むの、いい。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」