現実の名建築を借景した“建築映画”

公開日: 更新日:

「コロンバス」

 映画と建築は相性がいい。映画のセットはもともと空想の家や町のようなもので、未完の建築がスクリーン上だけ実現した例もある。来週末に都内封切り予定の「コロンバス」は、逆に現実の名建築を借景した“建築映画”だ。

 古い世代は題名を見てフィリップ・ロスの小説(映画化もされた)「さようならコロンバス」を思い出すかもしれない。しかしあれはオハイオ州コロンバスの話。クリストファー・コロンブスにちなむ同名の町は北米に多数ある。

 今回の舞台はインディアナ州にある人口4万5000人にも満たないスモールタウン。ただし、全米きってのモダン建築の宝庫として知られ、特に名匠サーリネンが手がけた公共建築がいくつも見られる。

 その町で、世代も興味も親との関係も違う男女が出会い、しだいに人生の重大な選択に臨むようになる。小津安二郎の信奉者という監督コゴナダ(小津組の脚本家・野田高悟から採った芸名? だそうだ)は意識的にセリフで多くを説明せず、構図や画面の色彩設計やアップを避ける婉曲的な映像によって、見る者に「悟らせる」ことを意図している。まるでコロンバス版の建築図会集のように、実在する市中の名建築と人物の心情が同期するのだ。

 アジア系の若手男優として腕を上げてきた韓国系のジョン・チョーと高校を出てまもない少女を演じるヘイリー・ルー・リチャードソンの組み合わせも面白く、静かな話ではらはらさせる。いかにもインディーズ作品という臭気が強すぎるものの、純なひたむきさは捨てがたい。

 映画と建築の関わりを論じた本は海外には多い。わけてもドナルド・アルブレヒト著「映画に見る近代建築」(鹿島出版会 2200円+税)は先駆的な業績のひとつ。単なる雑学ではなく、映画という大衆文化が芸術のモダニズムをどう社会に広めたかがわかる好著。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    狙われた大谷の金銭感覚…「カネは両親が管理」「溜まっていく一方」だった無頓着ぶり

    狙われた大谷の金銭感覚…「カネは両親が管理」「溜まっていく一方」だった無頓着ぶり

  2. 2
    米国での評価は急転直下…「ユニコーン」から一夜にして「ピート・ローズ」になった背景

    米国での評価は急転直下…「ユニコーン」から一夜にして「ピート・ローズ」になった背景

  3. 3
    大谷翔平は“女子アナ妻”にしておけば…イチローや松坂大輔の“理にかなった結婚”

    大谷翔平は“女子アナ妻”にしておけば…イチローや松坂大輔の“理にかなった結婚”

  4. 4
    「ただの通訳」水原一平氏がたった3年で約7億円も借金してまでバクチできたワケ

    「ただの通訳」水原一平氏がたった3年で約7億円も借金してまでバクチできたワケ

  5. 5
    水原一平元通訳は稀代の「人たらし」だが…恩知らずで非情な一面も

    水原一平元通訳は稀代の「人たらし」だが…恩知らずで非情な一面も

  1. 6
    新婚ホヤホヤ真美子夫人を直撃、米国生活の根幹揺るがす「水原夫人」の離脱

    新婚ホヤホヤ真美子夫人を直撃、米国生活の根幹揺るがす「水原夫人」の離脱

  2. 7
    違法賭博に関与なら出場停止どころか「永久追放処分」まである

    違法賭博に関与なら出場停止どころか「永久追放処分」まである

  3. 8
    大谷翔平のパブリックイメージを壊した水原一平通訳の罪…小栗旬ら芸能人との交流にも冷たい視線

    大谷翔平のパブリックイメージを壊した水原一平通訳の罪…小栗旬ら芸能人との交流にも冷たい視線

  4. 9
    小室圭さんが窮地の大谷翔平の“救世主”に? 新通訳&弁護士就任にファンが期待

    小室圭さんが窮地の大谷翔平の“救世主”に? 新通訳&弁護士就任にファンが期待

  5. 10
    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終