「慶喜と隆盛」福井孝典著

公開日: 更新日:

 安政4年、西郷吉之助(隆盛)は13代将軍家定に年賀の挨拶をするために各地から訪れた大名や役人たちの中に現れた越前福井藩士・橋本左内に、ある会合に来るよう声をかけた。集まったのは、肥後の横井小楠、水戸の平岡円四郎、そして徳川慶喜。長い鎖国時代を揺るがす国際情勢のなか、次期征夷大将軍にぜひ優秀な慶喜を担ぎたいという思いのもとに集まった一橋派の面々だ。

 当の慶喜はそれを望んでいないものの、西郷は慶喜こそ将軍職に就くべきだと主張する。しかしその後、南紀派の井伊直弼が大老となり、朝廷を無視して日米修好通商条約に調印。さらに将軍家定が次期将軍を慶福(家茂)にすると発表してしまう。西郷の主君・島津斉彬が上洛を画策するが突然急死し、西郷は流刑、左内と吉田松陰が処刑、慶喜は登城停止の憂き目に遭う。多くの処分者を出した安政の大獄によって、西郷の願いはついえたかに思えたのだが……。

 安政の大獄から明治へと激変していく武士の時代の終焉を描いた歴史小説。フランスやイギリスの動きなども加え、薩長史観とは一線を画す多角的な視点が興味深い。

(作品社 1400円+税)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」