「そしてフジノオーは『世界』を飛んだ」辻谷秋人著

公開日: 更新日:

 1966年、世界で最も過酷な障害レースといわれるイギリスのグランドナショナルに、日本馬として初めて参戦した馬がいた。日本最高峰の障害レース、中山大障害を4連覇した後のヨーロッパ遠征だった。一頭のサラブレッドと、彼と共に本場のレースに挑んだ男たちの軌跡を描いたノンフィクション作品。

 日本では、平地の競馬に比べて、障害の人気は低い。平地で芽が出なかったフジノオーは3歳の時、障害馬に転向することになった。彼はいかにも楽しそうに障害を飛び越えた。天性のジャンパーだった。

 オーナーの藤井一雄は山口県萩市の出身。実家では馬を3頭飼っていて、子供のころから馬に乗るのが大好きだった。藤井は大学を卒業すると、馬の輸入と育成を試みる。日本の馬を大きく、強くしたかったからだ。経験のない若者の無鉄砲な試みは何度も頓挫しかけるが、オーストラリアから7頭の牝馬を輸入することができた。

 しかし、上陸の許可がなかなか下りず、3頭が死んでしまう。残った4頭のうちの1頭と、アメリカから買ってきた種牡馬から生まれたのがフジノオーだった。小柄な栗毛で見栄えはしないが、丈夫で、気性も落ち着いている。調教師の橋本輝雄が見抜いた通り、障害入りしてメキメキ頭角を現した。

 国内に敵なしとなった時、藤井は海外遠征を志す。しかし何もかも初めてづくし。航空機で馬を輸送するだけでも大仕事だった。人間の心配をよそにフジノオーは動じない。肝が据わっていた。

 レース当日、雨でぬかるんだエイントリー競馬場は大波乱。悪条件が重なる中、前を走る馬のトラブルに巻き込まれたフジノオーは第15障害を飛越拒否、競走中止という結果に終わった。出走馬47頭のうち、完走したのは12頭だった。

 これは「偉大なる失敗」だった。その後、ヨーロッパに2年滞在したフジノオーは、フランスの重賞レースに2勝し、日本の競馬史に新たなページを加えた。あっぱれな馬だった。

(三賢社 1540円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か