「Woman's Style100」ヤマザキマリ監修

公開日: 更新日:

 世界を見渡すと、女性首相はもはや珍しくもなく、政治に限らず、あらゆる分野で女性の存在感は増すばかりだ。

 新型コロナのパンデミックから世界を救う手だてとなったワクチンの早期開発を可能にした「メッセンジャーRNA」の実用化も、ハンガリー出身の女性研究者カタリン・カリコ氏の長年の研究の成果があってこそだ。

 本書は、カリコ氏のように、ガラスの天井を一つ一つ打ち破り、人類の進歩に貢献した各分野の女性偉人100人の人生と功績を紹介するビジュアルブック。

 例えば、今、世界中がその動向を注視する台湾初の女性総統・蔡英文氏。イギリスの大学で博士号を取得し帰国後には大学教授についた才媛だが、子どもの頃から成績が特に良かったというわけではなく、アルファベットが覚えられず、学校の定期テストで58人中51番だったこともあるそうだ。

 大学の教壇に立つ傍ら、36歳でWTOの交渉担当、44歳で対中国政策を担う行政院大陸委員会の主任委員を経て、政治家へと転身した。

 公私にわたるエピソードを交えながら、その来歴を簡潔に紹介する。

 蔡英文氏やカリコ氏のように「21世紀の今こそ知りたい9人の女性」をはじめ、性差別と闘い続けたアメリカ法曹界のカリスマ「RBG」ことルース・ベイダー・ギンズバーグ氏らそれぞれの立場で「道を開いた先駆者」や、16世紀に小国だったイギリスが後に大英帝国と呼ばれる礎を築いた女王エリザベス1世ら「君臨する女性」、人種差別と闘った黒人ダンサー、ジョセフィン・ベーカーら「創造する女性」など、6つのジャンルに分け、100人を網羅する。

 どの女性もジェンダーを超え、一人の人間として輝き、後に続く我々に勇気と力を与えてくれる。

(昭文社 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々