公開日: 更新日:

 家康の波瀾万丈の人生を、大敗を喫しながら、信玄の病状悪化で九死に一生を得た「三方ケ原の合戦」など、「人生のターニングポイント」に注目してたどる歴史テキスト。

 竹千代(のちの家康)が生まれた天文11(1542)年当時の松平家は、今川氏の傘下でかろうじて家名を維持する弱小の国衆だった。しかし、新たな研究によって、従来、死ぬまで今川氏の配下にあったといわれていた父親の広忠が、一時、織田方に降伏していたことが分かったという。それに伴い、竹千代についても今川方への人質として駿府に送られる途中に拉致され織田方へ送られたという通説が覆り、降伏した広忠によって当初から人質として織田方に差し出されていたことが明らかになったそうだ。

 こうした最新の研究成果を盛り込みながら、最初の大きな岐路となった「桶狭間の合戦」にはじまり、嫡男信康の処断から徳川公儀を確立した「大坂の陣」まで家康が下した10の選択を解説しながらその生涯をたどる。

(中央公論新社 990円)

【連載】大河ドラマで注目!徳川家康がまるっと分かる本特集

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動