「私と言葉たち」アーシュラ・K・ル=グウィン著 谷垣暁美訳

公開日: 更新日:

「私と言葉たち」アーシュラ・K・ル=グウィン著 谷垣暁美訳

 2018年に88歳で亡くなったル=グウィンの晩年のエッセー・書評集。先に翻訳された「暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて」は主にル=グウィンが2010年から始めたブログの内容をまとめたもので、身辺雑記や猫との交流などが書かれたカジュアルな趣だった。対して本書には作家論、作品論など小説家ル=グウィンの創作と批評の神髄に触れるエッセーや書評、講演録などが収められている。

 冒頭に「心に波は立たない」という詩が収められているが、その一節に「言葉が私の素材。私はひとつの石をカチカチ彫ってきた/三十年間、それはまだしあがっていない」とある。書かれたのはデビューから15年経た1977年。ル=グウィンの創作態度を示すとともに本書のタイトルとも響き合っている。

 全体は3部に分かれ、第1部は講演、エッセー。フィクションの分野におけるSFやファンタジーというカテゴリー付けに対する違和感や、ジェンダーの分割と階層性の序列に対する異議などの著者らしい話題の間に、自ら育った家のことをつづった「芸術作品の中に住む」というユニークな一編が交じっている。ル=グウィンが幼少期を過ごしたバークレーの家は、アーツ&クラフツ・ムーブメントにおける傑出した建築家バーナード・メイベックが建てた家で、その家は「私という人間が生じたところ」で、そこで彼女の豊かな感性が育まれたことが伝わってくる。

 第2部は、フィリップ・K・ディック、スタニスワフ・レム、パステルナーク、H・G・ウェルズなど彼女が大きな影響を受けた作家たちが論じられる。第3部は、アトウッド著「洪水の年」、トーベ・ヤンソン著「誠実な詐欺師」、サラマーゴ著「大地より立ちて」といった作品の書評が並ぶ。

 本書のそこここにSF、ファンタジーというジャンルを超えた、広く20世紀文明を見渡す偉大な知性のきらめきが光っている。 <狸>

(河出書房新社 3245円)

【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  2. 2

    キャバクラ通い朝乃山 厳罰招いたウソと大関復帰の可能性

  3. 3

    蒔田彩珠は“この役なら変われる”と奮起して「富永蒼」役をゲット

  4. 4

    渋野日向子は大丈夫?「国内大会で予選落ち→米ツアーで不振」の“負のループ”にファンやきもき

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    橋本環奈vs麻生久美子 NHK朝ドラ「おむすび」で娘と母だった2人が4月期ドラマは主役で“対決”

  2. 7

    フジテレビ30代アナ永島優美、椿原慶子が辞めて佐々木恭子、西山喜久恵50代アナが居座る深刻

  3. 8

    公共施設へのスターバックス出店に相次ぐ疑問…愛知県津島市では激安賃料への批判も

  4. 9

    自主申告「7球団14人」の信憑性…《実は結構、お手軽な調査でした》と関係者

  5. 10

    石破首相のトンデモ持論「退職金増税」に自民議員真っ青…国会で課税見直し“明言”、参院選の争点化待ったなし