「文学が裁く戦争」金ヨンロン著

公開日: 更新日:

「文学が裁く戦争」金ヨンロン著

 終戦後、A級戦犯を裁いた東京裁判と、BC級戦争犯罪裁判が行われ、帝国日本の戦争犯罪が厳しく問われた。一方で、多くの文学者が戦争裁判を繰り返し描き続けてきた。なぜ彼らは既に判決が出ている裁判を文学の形態で呼び戻すのか。

 著者は、裁判の過程で全ての暴力が明らかにされるわけでなく、過去の法廷ではいかなる席も用意されていなかった被害者たちが、沈黙を破り、告発をする限り、裁判はどういう形であれ、幾度となく呼び戻されると指摘。作家はこのような必要に迫られて裁判を描き続けたのだろうという。

 本書は、川端康成の東京裁判傍聴記をはじめ、松本清張の「砂の審廷」や村上春樹の「羊をめぐる冒険」など戦争裁判を描いた多くの小説を読み解きながら、文学は戦争を裁くことができるのかを問う。 (岩波書店 1056円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました