「海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし」ひとでちゃん著、ワタナベケンイチ・イラスト

公開日: 更新日:

「海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし」ひとでちゃん著、ワタナベケンイチ・イラスト

 人間は自分がそうだからといって、動物には背骨(脊椎)があるものだと思い込んでいるフシがある。しかし、実はこの地球上では、むしろ背骨があるほうが少数派なのだそうだ。

 分類学では動物を基本的な体のつくりで約34のグループ(門)に分けている。背骨を持つことが特徴の脊椎動物門は、その34の門のなかのひとつでしかない。残りの33動物門はすべて背骨を持たない無脊椎動物なのだそうだ。

 そんな無脊椎動物を親しみを込め「ほねなし」と呼び、ほとんどすべての動物門が生息する海のほねなしたちをイラストや写真で紹介しながら解説してくれる面白ビジュアルブック。

 まずはありえない「姿形」のほねなしたちをピックアップ。

 陸のクモと同じ節足動物の仲間のウミグモ。その特徴は何といっても体の細さ。胴体が8本の長い脚とほとんど同じ細さで、リアル「棒人間」のような姿をしている。

 その細さゆえに内臓が胴体に収まりきらず、なんと内臓が脚の中にもあるという。だから卵も脚から産むそうだ。

 世界最大の生き物も実はほねなしだという。刺胞動物門のクラゲの仲間で、個虫(ポリプ)がつながって管のようになることから管クラゲ類と呼ばれるクラゲの一種、マヨイアイオイクラゲは、全長40メートルを超えることもある世界最長の動物。無人潜水艇によって推定120メートルの管クラゲの仲間も撮影されてもいる。

 ほかにも、宿主であるメスのカニを去勢して、その卵を抱える部分に寄生する繁殖に特化したフクロムシ(節足動物門)や、危険を感じたら自らの内臓を捨ててしまうナマコ(棘皮動物門)など、知られざるほねなしたちの不思議な世界を案内。

 好奇心が強く刺激されるお薦め本。

(山と溪谷社 1760円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち