「脱露」石村博子著

公開日: 更新日:

「脱露」石村博子著

「戦争に翻弄された人生だった。くやしい」

 敗戦後の約半世紀、シベリアとカザフスタンで労働に従事し、晩年にようやく帰還を果たした小関吉雄が、亡くなる前に吐いた言葉である。

 炭鉱作業員だった小関は敗戦後、家族との再会を目指してソ連占領下の樺太(サハリン)に渡ったが、密航の罪で逮捕された。刑期を終えた後も強制移住を命じられ、不本意な人生を送ることになった。

 実はこうした日本人が数多くいたことは、ほとんど知られていない。歴史のクレバスに落ちて忘れられていた人たちとその家族の軌跡を、8年に及ぶ取材と資料から掘り起こした感動のノンフィクション作品。

 本作に登場するのは、南樺太で生活していた民間人。鉄道員の植木武廣は交通事故を起こしかけて逮捕された。別れのとき、妻は幼い娘を背負っていた。トラック運転手の木村鉄五郎は妻とともに北海道への密航を試み、逮捕された。鉄五郎はシベリアに送られ、妻は樺太の刑務所で長男を出産。父子の対面までに半世紀を要した。

 シベリアに抑留された男たちは、極寒と飢えと重労働に耐えた。名簿も裁判記録もなかったため、日本政府の引き揚げ事業の対象から外れた。祖国の家族を思いながらも帰国の手だてはなく、現地の女性と家庭を持つ者も多かった。生きるためにソ連国籍を取得した者もいる。日本政府はこうした人々を「自己意思残留者」として切り捨てた。その数は数百人に及ぶとされる。

 ソ連崩壊後、置き去りにされていた人たちが“発見”された。一時帰国や永住帰国を果たした人がいる一方で、ロシアに残る選択をした人もいる。死んだと思っていた夫と再会した日本の妻。夫が日本に帰国するのを恐れるロシアの妻。家族の思いも複雑だった。戦後日本の繁栄の陰に、抑留と残留という2つの運命を背負って凍土に生きた人たちがいたという事実に、戦争と国家の酷さをあらためて思い知る。

(KADOKAWA 2475円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声