石原壮一郎(コラムニスト)

公開日: 更新日:

12月×日 昭和に生まれて昭和に育った昭和人間のみなさん、元気でやってますか。世の中の雰囲気も価値観も大きく変わって、何かとやりづらくて仕方ないですよね。

 令和の時代に、昭和人間はどう生きるか。なかなか切実な問題です。私は60代ですが、少し下の世代の論客が、まさにそういうテーマの本を出しました。常見陽平著「50代上等! 理不尽なことは『週刊少年ジャンプ』から学んだ」(平凡社 1100円)です。

 著者の常見氏は、今年50歳。自分たちの世代が歩んできた道のりを社会学的に分析し、50代だからこその明るい希望や、幸せに生きていくための具体的な方法を提示してくれています。

「昔はよかった」と言うつもりはないにせよ、令和の働き方の“常識”や、コンプライアンスが重視される風潮には違和感を覚えてしまう──。そこは60代とも、大いに共通している感覚です。

 一方で、50代を語る上で外せないのが、「就職氷河期」「ロスジェネ」「自己責任グセ」といったキーワード。わずか10年の違いですが、50代と60代との間には、それなりに意識の違いがあるかもしれません。

 しかし、違うからこそ力を合わせる意義が、きっとあるはず。昭和のいい部分もダメな部分も知っているもの同士として、どう手を組んで、楽しい未来を切り開いていけるか。50代にとっても60代にとっても、重要な課題といえるでしょう。50代のみなさん、ひとつよろしくお願いします。

12月×日 単に懐かしむだけでなく、自分の中に潜んでいるはずの「昭和パワー」を引きずり出すために、町田忍著「町田忍の昭和遺産100 令和の時代もたくましく生きる」(天夢人 1980円)と、鷹野晃著「定点写真で見る 東京今昔」(光文社 1870円)に、手を伸ばしてみました。

 前者はアイテムを通じて、後者は街の風景を通じて、昭和の空気を吸い込ませてくれます。

 昭和人間のみなさん、昭和に刺激をもらいながら、もうひと暴れしようじゃありませんか。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗