「ジャンヌ・ダルクの物語」キャスリン・ハリソン著 北代美和子訳

公開日: 更新日:

「ジャンヌ・ダルクの物語」キャスリン・ハリソン著 北代美和子訳

 1424年夏、フランス北東部にある小村ドンレミに暮らす12歳の少女が、「正しく振る舞い、教会に通え」という天からの声を耳にした。突然の出来事に少女は怯えたが「声」はその後もしばしば訪れ、この天啓に従うべく少女は神への献身を誓う。

 やがて声はその少女ジャンヌに、シャルル王太子をランスへ連れて行き、王位に就けよと告げ、ジャンヌは勇躍、イングランドに包囲されていたオルレアンを解放すべく旅立つ--。

 救国の英雄として広く名の知られたジャンヌ・ダルクは、以後さまざまな形でその生涯が語り継がれてきた。作家では、シェークスピア、ボルテール、シラー、トウェイン、ショー、ブレヒト、アヌイ……。彼女を主人公にした映画も近年に至るまで多数上映されている。

 本書は、同時代の裁判記録や証言録に加えてさまざまなフィクションも取り上げ、フェミニズム的な視点も踏まえて多様な角度から成るナラティブを織り上げたもの。

 ジャンヌは、見事オルレアンを解放したものの、その後イングランド軍に捕らわれた上、異端審問裁判にかけられて火刑に処される。その間のジャンヌと裁判官たちの記録が残されているが、そこで問題にされたのは、彼女が本当に神の声を聞いたのか、なぜ男装をしたのか、男性ばかりの軍隊にあって本当に純潔を保てたのかということだ。

 ジャンヌは魔女だという噂が広まっていて、彼女の聞いた声は神ではなく悪魔であり、女が男の服を着るということ自体が異端の証しであるというのが裁判官たちの主張だ。また、ジャンヌの処女性こそがその聖性の源であることから、その欺瞞を暴こうとしたのだ。そうした形で当時の女性蔑視の視線が激しく注がれたのだが、ジャンヌは一貫してそれらの非難を一蹴する。

 その揺るぎない信念は、600年を経た現在でも深く人々の心に刺さり、今後も語り継がれていくことだろう。 〈狸〉

(白水社 4950円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  5. 5

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  1. 6

    元横綱白鵬が突然告白「皇帝の末裔」に角界一同“苦笑”のワケ…《本当だったらとっくに吹聴しています》

  2. 7

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  3. 8

    阿部巨人の貧打解消策はやっぱり助っ人補強…“ヤングジャイアンツと心中”の覚悟なし

  4. 9

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも