「ヘタレ人類学者、沙漠をゆく」小西公大著

公開日: 更新日:

「ヘタレ人類学者、沙漠をゆく」小西公大著

 文化人類学者とは「異質な他者がどのように生きているかに触れることで、自分たちの問題をえぐって、未来の可能性につなげていこうとする、果敢な知の挑戦者」。カッコよくいえばこうなるが、実はフィールドにおいてみんなヘタレているはず。

 本書は、著者がインド世界に分け入った際の失敗、現地の人を怒らせたこと、自らの鬱屈などを包み隠さずヘタレぶりを前面に出したもの。人間が関与し合う状況下で、完全に互いの不快感を払拭することは困難であり、だからこそ人類学者はフィールドではヘタレでなくてはいけないからだ。

 大学の教授に「世界の異質さを存分に味わって、もみくちゃにされて、自分を壊してきなさい」といわれ、一念発起した著者は「自分壊し」の旅に出る。行く先はインド。

 各地を旅しながら異文化の厳しい洗礼を受けヘロヘロになったが、1カ月ほど経ったときにインド北西部からパキスタン東部にかけて広がるタール沙漠に向かう。そこでのトライブ(少数民族)の青年との出会いが運命を変える。彼に興味を持った著者は青年の故郷の沙漠の村へ行き、彼の一族と付き合うことで、くしくも貴重なフィールドワークを体験するのだ。

 電気、水道、ガスはなく、家財道具もない、見渡す限り広漠とした大地でのシンプルな生活。電気まみれの生活をしている日本とは大違い。

 砂とまじないのみでサソリの毒を無毒化してしまう呪医、お金を出したり手助けをしても決して感謝の言葉を口にせず著者個人の所有物を集団の所有物として勝手に使い回すなど、著者の心は大いに揺すぶられ、ゆらいでいく。最初は戸惑ったものの、そこには彼らなりの論理と伝統的な考えがあることに思い至る。自分たちが当たり前と思っていた社会とは全く違った社会がそこにある。ここで著者が経験した「ゆらぎ」は現代日本の社会に生きづらさを感じている人に大きな扉を開くことだろう。 〈狸〉

(大和書房2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意