又吉「火花」ネット配信優先でTVと映画の“常識”どうなる?

公開日: 更新日:

コラム【エンタメ最前線】

 動画配信世界最大手の米ネットフリックスが日本のテレビ局を揺さぶっている。芥川賞受賞で話題の又吉直樹「火花」のドラマをテレビにさきがけてネット配信するというのである。

 芥川賞や直木賞を受賞するような小説のドラマ化はこれまでならテレビ局が担うのが普通。しかし、今回は又吉が所属する吉本興業がネットフリックスの出資を仰ぎながらドラマを制作し、ネット配信を優先する。

 吉本=ネットフリックス側は全10話ほどの配信が終了したあと、テレビにドラマの権利を売ろうというわけで、テレビ局もなめられたものだ。そこでネット配信後にテレビ局が放送するのかどうかも注目されている。

「火花」の映画化にも関心が集まっている。ここでも、ネットフリックスが製作に出資する話が浮上。すでに大物映画監督に打診がいっているらしいが、ネットフリックスが製作に関与し始めるとなると、劇場公開を担当する配給会社の立場も微妙になってくる。

 ドラマや映画は、これまでテレビ局や映画会社が主体になって作られてきた。テレビ局がドラマを制作し、放送後にその映画化作品が作られ劇場公開となるのだが、動画配信会社が製作の関与を強めると、これまで常識的だった放送や公開の順番がややこしくなる。

 要するに、テレビ局と映画会社は放映や公開の仕方に関して役割分担ができていた。その“仕組み”が崩壊するわけだ。スマホで多くのドラマや映画がいち早く見られる時代がやってくるかもしれない。

(映画ジャーナリスト・大高宏雄)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解