NHK「クロ現」3月降板 国谷裕子が辿った挫折とリベンジ

公開日: 更新日:

 帰国後、外資系の家庭用品メーカーに就職するが、最先端ビジネスの手法に馴染めず、1年で退職。やりたいことが見えないまま、26歳まで派遣会社や外国人記者クラブに登録して、海外映像チェック、リサーチなどに従事した。

 チャンスは一本の電話からだった。家族ぐるみで交際があったNHK特派員からの要請で、81年、「7時のニュース」英語放送アナウンサーに。85年、29歳で結婚すると渡米して専業主婦になるが、87年、BSニューヨーク発のキャスターに就任。ジャーナリストの立花隆氏に評価される。88年に帰国し、NHK「ニューストゥデイ」のキャスターに抜擢。30歳だった。ところが橋本大二郎や福島敦子などに囲まれているうちに、キャリア不足を痛感した。半年後にBSに戻され、これが人生最大の転機となった。

 09年の「AERA」のインタビューで「この先、自分らしく生きるためには、キャスターとして成功しなくてはと思いました」と語っていたように、BSは国谷にとって敗者復活戦の舞台となった。89年、ゴルバチョフと鄧小平の首脳会談取材のため北京を訪れると、天安門事件に遭遇し、広場が見える部屋のベランダからリポートした。ベルリンの壁崩壊や湾岸戦争勃発など世界が激動する時代に、毎日さまざまな識者にインタビュー。睡眠時間3、4時間でひたすら走り続けた。そしてとうとう「クロ現」にたどりつき、報道の世界でリベンジを成し遂げた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり