関根監督インタビュー「太陽の塔」が発信する大きな疑問符

公開日: 更新日:

 岡本太郎の「太陽の塔」が今また注目を集めている。1970年の大阪万博から48年ぶりに内部を公開中だが、これに続けと岡本太郎財団公認の初のドキュメンタリー映画「太陽の塔」が公開されるのだ。映画では関係者や有識者29人が登場し、太郎モニュメントの知られざる真実を解き明かしている。中高年世代の多くには高度成長期のシンボルのように記憶されているが、実はそこに込められたメッセージはそうした文明への強烈なアンチテーゼであった。監督は映像ディレクターの関根光才。公募から選出された、42歳である。

 ――なぜこの企画に興味を持ったのか。

「以前、実物を見たことがあり、そのときの印象がとにかく強烈だったんです。何だか訳が分からないけれど、すごいパワーがあって、だけどヘンテコで、ユーモアも感じられて。裏には黒い太陽が描かれていて、不気味で怖くもあった。いったいどうしてこんなものができたのだろうって疑問を持ちました」

 ――公募の企画書にも「疑問」という言葉を入れてPRしたと。

「はい。『3・11』の際に、自分たちの信じていること、信じさせられていることの多くは間違いで、でもそのことを疑ったりせず、ほとんど考えもしないでいることに気づいたんです。それで何かしなきゃと映像を撮り始めたりしたのですが、リアル感のなさ、真綿で首を絞めるような閉塞感にぶち当たった。いったい何なんだって。太陽の塔が発信しているのは、そうした大きな疑問符じゃないかと思ったんです。人類の起源、生命の根源からの源流と言いますか。今の文脈や言葉での定義や解釈、あらゆるバイアスをはね返してしまうような、真っすぐな疑いではないかと」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解