著者のコラム一覧
吉川圭三映像プロデューサー

1957年、東京都生まれ。82年日本テレビ入局。「世界まる見え!テレビ特捜部」「恋のから騒ぎ」「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」などを手掛ける。現在、ドワンゴのエグゼクティブプロデューサー、早稲田大学表現工学科講師を務める。著書に「たけし、さんま、所の『すごい』仕事現場」(小学館)、「全力でアナウンサーしています。」(文藝春秋)がある。

ジャニー氏の素顔と仕事術 トイレに4日間&汐留で迷子に…

公開日: 更新日:



■商談は即断即決

 幼少期に日本で戦争を経験し、米軍として朝鮮戦争にも従軍している苦労人とは思わせない、まさにエンターテイナーだった。我々は話術に引き込まれつつも、ランチで1人4万~5万円はする高級ステーキをぺろりと食べていたのも驚きだった。

 商談は即断即決。イエスなら「それはいいですね。じゃ電話しましょう」とすべてトップダウンで動かし、仕事のスピードが速い。10代の少年たちを見極め、いきなりデビューさせてしまうスピード感があらゆるところで感じられた。ノーなら「それは難しいですね」とさらりとかわし、断り方もうまい。断られてもいい印象が残り“次にいい話が来るんじゃないか”と期待させるあたりは百戦錬磨だった。

■汐留で迷子に

 ジャニーさん管轄のタレントに関してはギャランティー交渉で苦労することもなかった。テレビの波及効果に注力を置いているようで、我々がクリエーティブないいものを企画したのなら、タレントを出してくれる感があった。ジャニーさんは現場でも打ち合わせでも、自分で車を運転して1人でやってくる。車は国産車で、高級車でもない。汐留の日本テレビに来たこともあったが、カーナビを使わないジャニーさんは、汐留の高層ビルの中で迷い、何度も何度も局長に電話をしてくるアナログな一面もあった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???