著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

AAA浦田直也の謝罪会見騒動に見る 誤爆“炎上”予防の基本

公開日: 更新日:

 したたかに酔って見ず知らずの女性に暴行をはたらき、逮捕されて謝罪会見を開いたAAAの浦田直也。会見中に「酔っていて覚えてない」を連発、さらに、かなりの時間ニヤけた顔でいたことが俎上に載せられ、大炎上となった。

 たしかにニヤニヤと薄笑いを浮かべて受け答えしているようだったが、叱られた子供がよくするように、恐らくは緊張のあまりどうしていいかわからなくなり笑顔になってしまう、照れ隠しのようなメンタルによる反応と見受けられた。だが、世間はそうは受け取らなかった。この段になって、まだ反省していないと判断されたのだ。

 こうなると、坊主憎けりゃ何とやら、わざわざ地味に染め直した髪の色からメガネ、黒のスーツに至るまで、全てに難癖がつけられていく。情報番組やネットメディアでは、全部の責任を酒に転嫁していて自分は悪くないと間接的に訴えているのが見苦しいと論評され、SNSに逆流して同調する声が上がり拡散した。もはや、嵐の過ぎ去るのをジッと静かに待つしかない。

 それにしても、炎上のタネは尽きない。世間の常識とかけ離れた行動をするのはもちろん、事前承認制のSNSにしておいても外に漏れて炎上、不祥事のリカバリーを素早くしても難癖をつけられて炎上。正義感を振り回したい、鬱憤を晴らして留飲を下げたいなど動機はさまざまだろうが、とにかく何かあればネットでの炎上がセットでついてくるのが昨今だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景