著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

家族でロス移住…小栗旬主導で活気づく日本の若手俳優勢

公開日: 更新日:

「ロスにも事務所があり早くから俳優を進出させたい計画があった。小栗の進出も単発に終わらせるつもりはなく、他の若手俳優に見本を示し、後輩たちに続いて欲しいとの願いもある。長年培った演技力と自身のプロデュース力もある小栗は、さらなる飛躍を目指すためにもロスで生活することにしたのでは。中途半端で通用する世界ではありません」(芸能関係者)

 小栗の仕事に対する姿勢は後輩たちにもいい影響を与えている。自ら主催する「小栗会」は事務所の垣根を越え長く続いている。若手俳優を集め、酒を酌み交わしながら演技論から相談事まで熱く語り合っているという。

 かつて、松田優作や桃井かおりらが居酒屋で周囲を気にすることなく喧嘩腰に熱く語り合うのを見たことがあるが、古き良き伝統を小栗が引き継いでいるようにも見える。

 事務所主体で何事も決める傾向のある芸能界だが、俳優が中心に動くほうが自然と活気づくもの。今年は特に若手俳優の動きが活発化している。今年公開の主演映画でも松坂桃李の3本を筆頭に小栗、綾野、菅田将暉が2本と続き、木村拓哉岡田准一ジャニーズ勢も話題映画に主演している。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然