心に刺さる…「決算!忠臣蔵」堤真一の“管理職”赤穂浪士

公開日: 更新日:

 対照的に“堤・内蔵助”はお金に無頓着で女好きの気楽なお調子者。下から突き上げられ、上からにらまれ、その度に「討ち入りやめとこか?」と悩む。“管理職”の内蔵助をコミカルに演じている。

 監督は「殿、利息でござる!」など経済時代劇も得意の中村義洋。

 この映画は見せ方も工夫が多い。古文書の現代語訳はもちろん、財務処理のプロセス、具体的な経費の金額などは現代の貨幣単位に換算してテロップで表示される。

 蕎麦1枚の値段は十六文(480円)だったから、一両小判は12万円といった具合に、貨幣価値の説明もその度に挿入されるから、分かりやすい。

 この映画の武士たちのお金に対する態度も、現代のサラリーマンに重なる。

 何でも領収書をもらう。自腹だと途端に財布のひもが堅くなる。会計の時はトイレに消える。さらに赤穂浪士たちが勘定方に提出する、わけの分からない請求書、発注書、領収書の数々……加えて後先を考えずにお金を使いまくる番方(営業)と役方(経理)の対立など、まるでどこかの会社を見ているような気分に。

 赤穂浪士たちを笑いながら、私たちはお金の使い方に人間の“性分”がリアルに反映されることに気づき、わが身を振り返り、重ね合わせることになる。

(荒木久文=日本映画ペンクラブ会員、報知映画賞選考委員)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ