心に刺さる…「決算!忠臣蔵」堤真一の“管理職”赤穂浪士

公開日: 更新日:

 対照的に“堤・内蔵助”はお金に無頓着で女好きの気楽なお調子者。下から突き上げられ、上からにらまれ、その度に「討ち入りやめとこか?」と悩む。“管理職”の内蔵助をコミカルに演じている。

 監督は「殿、利息でござる!」など経済時代劇も得意の中村義洋。

 この映画は見せ方も工夫が多い。古文書の現代語訳はもちろん、財務処理のプロセス、具体的な経費の金額などは現代の貨幣単位に換算してテロップで表示される。

 蕎麦1枚の値段は十六文(480円)だったから、一両小判は12万円といった具合に、貨幣価値の説明もその度に挿入されるから、分かりやすい。

 この映画の武士たちのお金に対する態度も、現代のサラリーマンに重なる。

 何でも領収書をもらう。自腹だと途端に財布のひもが堅くなる。会計の時はトイレに消える。さらに赤穂浪士たちが勘定方に提出する、わけの分からない請求書、発注書、領収書の数々……加えて後先を考えずにお金を使いまくる番方(営業)と役方(経理)の対立など、まるでどこかの会社を見ているような気分に。

 赤穂浪士たちを笑いながら、私たちはお金の使い方に人間の“性分”がリアルに反映されることに気づき、わが身を振り返り、重ね合わせることになる。

(荒木久文=日本映画ペンクラブ会員、報知映画賞選考委員)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」